- BEAUTY GYM BEHAING
ニキビが出来る原因と対策

貴方はお顔の悩み・お肌の悩みはございますか。
小顔になりたい。美肌になりたい。美白になりたい。などそれぞれなりたいお肌・お顔があるかと思います。
なりたい顔になるにも、ここがコンプレックスなどお肌に関する悩みは尽きないものです。
中でも一番身近で多く悩まれているのが、ニキビ肌です。
ニキビは気をつけていても人生で誰しも一度は出来たことがあるかと思います。
ニキビが出来ると、見た目も目立つし、痛いし、いいことがありません。
ただニキビは出来てしまっても適切な処置を行えば、早く治す事が出来ます。
もちろん出来ないに越した事がありませんが、ニキビ肌でお悩みの方に向けて
今回はニキビが出来る原因と対策についてご紹介していきます。
目次
1.主な原因
2. 対策
3. 種類
4.まとめ
1. 主な原因

ニキビは、毛穴の閉塞・皮脂の過剰な分泌・アクネ菌の繁殖が主な原因です。
お肌は28周期サイクルで角質が剥がれ落ち新しい皮膚細胞に生まれ変わるターンオーバーを繰り返しています。
通常、皮脂は毛穴から汗とともに排出されますが、
ターンオーバーがうまくいかない場合は、毛穴の角質が厚くなり毛穴の出口が塞がれ皮脂が詰まって皮脂がその結果溜まることによって皮脂を栄養源としているアクネ菌が過剰に繁殖し、ニキビにつながってしまうのです。
また糖分・油分の多い食生活やストレスの増加などもホルモン分泌の異常や皮脂分泌の促進につながり、ニキビの発生、悪化の原因となりますので日々の日常生活から見直す事が重要な事です。
2. 対策

ニキビは外からの接触刺激によってニキビの治りは遅くなります。
その為、最低限の接触にとどめる事が早くニキビを治す秘訣といえるでしょう。
ついついお顔を癖で触ってしまい、ニキビを潰して早く治そうとしようとする人もいますが、もちろんその行為は逆効果です。
早く治すために対策としてあげられるのが、患部に極力触れないことです。
額にニキビが出来た場合、前髪を短くしたり前髪を上げたりなど患部に触れないような
ヘアスタイルにすること。また髪の毛だけではなく、手にも雑菌がついているため患部には触らないようにしましょう。
女性は、化粧をする機会が多いかと思いますが、長時間のメイクは肌に負担が大きいので、なるべく最小限の化粧時間が推奨します。どうしても化粧をしなければいけないのであれば、薄化粧にして肌に負担を減らしましょう。
そして、洗顔をする際は、肌への負担が大きくニキビを悪化させる可能性がありますので、1日2回程度にして、その後しっかり保湿するのがニキビの治りを高めます。
3. 種類

実はニキビにも種類がございます。
毛穴に皮脂が詰まっただけの初期のニキビから炎症を起こして赤く腫れ上がってしまう
重症のニキビまで、「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」の 大きく3種類に
分けられます。それぞれの特徴は下記の通りです。
まず一番軽度のものが、毛穴に皮脂が詰まり、古くなった状態で白~乳白色
のできものが「白ニキビ」です。
白ニキビが少し進行すると、皮脂が盛り上がって穴があきます。
その結果、ニキビ患部の被膜が開くのでそこが空気にさらされ、
酸化して黒っぽく変色して「黒ニキビ」に変わります。
そしてさらに進行し悪化すると、毛穴に詰まった皮脂に雑菌や細菌が繁殖し、
炎症を起こしてニキビ患部の周りが赤く腫れあがり、
最終的に「赤ニキビ」となります。
この状態になると、炎症しているため痛みも伴います。
4. まとめ

皆様はニキビが出来てしまった時、治すための行動しておりますでしょうか。
なかなかセルフケアだけでは、重症化してしまった赤ニキビは治りません。
そんな時は、当店のIbeがオススメです。たった15分の施術で、リフトアップ効果と肌質改善効果の両方の効果が得ることが出来ます。小顔になりつつ、ニキビ肌や毛穴の開きも改善出来る一石二鳥のセルフエステになります。
セルフエステは自分で行うため、気になる部分を重点的に行うことも出来ます。
パワー調整もお顔のパーツごとに痛みに合わせて自分で調整出来るので、安く最大限の効果も得ることが出来ます。
ニキビは、安易に放置してしまうとしっかり治らずにニキビ跡になってしまいます。
跡になってしまってからではなかなか消すことは難しくなってしまうので、
この記事のニキビの原因と対策を参考にしてご自身で出来ることは積極的に行っていきましょう。